線路はつづくよ~昭和の鉄路の風景に魅せられて №210 [ふるさと立川・多摩・武蔵]
石北本線(生田原~西留辺蘂るべしべ)
岩本啓介
常紋峠は紅葉 一夜明けたら 初雪ドカ雪 冬景色に激変
①紅葉の峠 特急大雪1号ラベンダー編成

次の列車通過は17時過ぎ 写真取れるのは 今日は最後かな と思いつつ撮影Pへ
到着したら 車ゼロ 人もゼロ 『ヒグマ生息地』看板の中で 私 たった一人だけ
ギリギリまで車に 列車通過10分ほど前に外へ 周囲をキョロキョロ 長~い10分間でした
2022年10月23日15:13
②初雪 ドカ雪 一番列車

生田原の宿で 起きたら なんと雪…『ノーマルタイヤ 困ったな』
『雪景色ラッキー』 複雑な気持ち
『雪景色ラッキー』が勝り クルマを四駆に切替 雪の林道を走り 常紋峠の撮影ポイントに一番乗り
一番列車がくる頃には 一面の雪景色 コンビニの店員さん『初雪は よくドカ雪になるんですよ』
10月24日7:00
③白い峠を 赤い蛇が くねくね下る

北見周辺のタマネギ生産量は年間40万トン。
そのタマネギを出荷する貨物列車が通称「タマネギ列車」
8月から4月まで北見と旭川を毎日1往復。コンテナの中身はほぼタマネギ。重さはおよそ200トンです
8月から4月まで北見と旭川を毎日1往復。コンテナの中身はほぼタマネギ。重さはおよそ200トンです
10月24日8:40
2022-11-13 08:17
nice!(1)
コメント(0)
コメント 0