SSブログ

五輪書 №41 [心の小径]

場の次第ということ

                      元武蔵野女子大学学長  大河内昭爾                                          

 戦いの優位な場所の占め方が肝心である。まず、位置を占るのに太陽を背にするという原則がある。太陽をうしろにして構えるのである。もし、場所によって太陽を背にすることができないときには、右脇に太陽がくるようにすべきである。
 座敷のなかでも、あかりをうしろに、または右脇にすることは、これと同様である。したがって、自分のうしろがつかえないように、左側を広くゆとりのあるようにし、右脇の場所をつめて構えたいものである。夜も敵が見えるところでは、火をうしろに背負い、あかりを右脇にすることは、前と同様に心得て構えるべきである。
 「敵を見下す」といって、少しでも高いところに構えるように心得なければならない。座敷では上座を高いところと思えばよい。
 さて、戦いとなり、敵を追いまわす場合は、自分の左のほうへ追いまわすつもりで、難所を敵のうしろにさせ、なんとしてでも、難所の方へと追いつめることが肝要である。難所では、「敵に場を見せず」といって、敵が周囲を見まわせないように油断なく迫っていくことである。座敷でも、敷居、鴨居、戸障子、縁など、また柱などの方へ追いつめるのに、敵に場の位置を見る余裕を与えないという点では同様である。
 どのようなときでも、敵を追いかけるのに、足場の悪いところ、または、かたわらに障害物のあるところなど、いずれも、その場の有利さを生かして、優位に立つことが大切である。よくよく検討し鍛練すべきである。

『五輪書』教育社


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0