SSブログ

BS-TBS番組情報 №1 [雑木林の四季]

BS-TBS1月のおすすめ番組 

地球生命スペシャル「アフリカ 生命のゆりかご」                           1月1日(日)、2日(月)19:00~20:55

◆番組概要◆
人類の始まりは未だ手つかずの大自然が残るアフリカにある。多くの動物を見ることができるサバンナや、世界3大瀑布の一つビクトリア・フォールズ。そして人類発祥の地を物語る人類化石遺跡群には、200〜100万年前に生息していたアウストラロピテクスの集落群が残り、人類誕生の痕跡を現在も見ることができる。この番組では、アフリカの大自然と人類誕生の足跡を訪ね、壮大なアフリカの魅力と地球の歴史をご紹介していく。
番組の骨子は大きく2つ。アフリカの生きものたちの営みとアウストラロピテクスを中心とした人類創世の歴史。
ナビゲーター・髙嶋政宏は、南アフリカで、「ジャングル大帝レオ」のモデルとなったともいわれる、野生のホワイトライオンを探し、喜望峰で人類の進化に深く関わるケープペンギン、アザラシの群生に出会う。
ケニアの草原では旅人相沢紗世が気球に乗り、大型動物の群れとハンティングの模様を紹介。さらにザンビアで、世界最大の滝ビクトリアの滝とそのザンベジ川流域をクルージングする。また、スタジオでは、実際にアフリカの大地を旅してきたナビゲーターのふたりを交え、堀尾正明が、ゲストと共に生物の多様性と人類の進化をCGとアニメで、わかりやすく紹介していく。
◆出演◆
ナビゲーター:髙嶋政宏、相沢紗世
総合司会:堀尾正明
スタジオゲスト:大塚寧々、さかなクン
専門家:實吉達郎(動物学者・作家)・河合信和(科学ジャーナリスト)
◆内容◆
1/1(日)
「第1夜:誕生編」
人類はいかにして誕生したのか、そして、どのように進化していったのかを髙嶋政宏が、人類誕生の地と言われるアフリカにその起源を探りに行く。また、相沢紗世は、ケニアの国立公園に、様々な動物を探し求めに行く。

1/2(月)
「第2夜:旅立ち編」
アフリカに人類の起源を探りに行った髙嶋政宏は、その後人類がどのように進化していったのか、その進化の過程をたどる。髙嶋は、その進化の過程をたどる過程で、南アフリカに生息するホワイトライオンと出会い、なぜ白いのかの謎を探る。また、相沢紗世は、ケニアの国立公園で様々な動物と出会い、空から動物の生態を観察するなど、動物たちの生態系を知る。

TBS生命のゆりかご2.jpg

 

「新春落語研究会 ’12 」 1月1日(日)、2日(月)8:00~10:00

◆内容◆
2011年に放送した「落語研究会」の中から、選りすぐりの落語9席をアンコール放送。トークゲストに林家正蔵を迎えてお送りする。

◆出演◆
ゲスト:林家正蔵
お 話:京須偕充(落語評論家)、竹内香苗(TBSアナウンサー)

1/1(日)
「上席」
「一眼国」柳家小三治、「ふだんの袴」柳亭市馬、「味噌蔵」瀧川鯉昇

1/2(月)
「中席」
「みどりの窓口」立川志の輔、「ろくろ首」柳家三三、「へっつい幽霊」橘家圓太郎

1/3(火)
「下席」
「竹の水仙」柳家喬太郎、「だくだく」桃月庵白酒、「子別れ」古今亭志ん輔

TBS新春落語研究会2-2.jpg

「にっぽん歴史街道新春拡大2時間スペシャル 勘太郎と行く東海道五十三次の旅」         1月5日21:00~22:54

★歴史深いあるひとつの街道、路。風土と「日本のカタチが作られた物語」に出会う。

■キャスト
街道案内人:中村勘太郎

■1月5日(木)  21:00~22:54

広重が浮世絵に描き、弥次喜多が歩いた日本一の街道の旅の魅力を2時間にわたり、名所名物満載でお届け。この春、勘九郎を襲名する中村勘太郎のおめでたさもあいまって、良き年を迎えるに相応しい華やぎ旅が始まる。

【主なみどころ】

■日本橋〜江戸の新春を見せる。→江戸のお正月とは?
○品川宿〜東海道最初の宿場町。くじら事件で見物人が殺到。
○箱根峠越え〜日本で最も取り締まりの厳しい関所。
○三島宿〜初代アメリカ総領事ハリスが下田からやってきた。
○富岳三十六景の道〜最も絵師が描いた聖なる山、富士山の歴史。
○府中〜徳川が隠居した駿府城は一時、日本の首都であった。
○大井川越え〜東海等最大の難所。川留めは家康の経済政策だった。
○遠江〜箱根に次ぐ厳しい関所を避け、女たちの歩いた姫街道。
○御油宿〜客引きの女を描いた広重の絵。
○お伊勢参り〜弥次喜多が歩いた伊勢街道
○関宿〜東海道で最も宿場町の面影を残す町。
○鈴鹿峠越え〜箱根峠越えと並ぶ山の難所。雨がよく降る事で知られる
○琵琶湖湖畔の草津宿〜中山道との合流点として賑わう
○大津〜旅のお守り、大津絵を買って、旅人は安全な旅を願った。
○京都三条大橋〜東海道終点。

■京都の春の迎え方を見せる。→京都のお正月とは?

「うたの細道」毎週月曜日19:00~19:54

★童謡や民謡の故郷を訪ね、その土地の食・文化・歴史を紹介する!

■キャスト
【ナレーター】伊藤蘭

■番組内容
日本全国にある童謡・民謡・唱歌・わらべ唄。
その唄が如何なる風土や文化で作られたのか。
唄の故郷を訪ね、その誕生の情景にふれ、食や伝統文化、歴史など
旅情感を楽しむ紀行番組。
※1/2は特別編成の為休止

■1月9日(月)
#14 「通りゃんせ」川越
「通りゃんせ」は、音響装置付信号機のメロディでも良く耳にする日本のわらべ唄。江戸時代に成立したとされるこの唄は、関所を通るときの人々のことを唄っているのだという。「通りゃんせ」の舞台とされる川越の街を巡る。

■1月16日(月)
#15 「草津節」群馬・草津
群馬県の地方民謡「草津節」。草津温泉の湯もみの際に唄われた民謡で明治時代に成立したといわれる。温泉の街・草津を巡る。

■1月23日(月)
#16 「よさこい節」高知
「よさこい節」は、江戸時代から高知県に伝わる民謡。土佐藩初代藩主・山内一豊が高知城築城の際に、作業場でかけられた掛け声から派生したとも言われる。「よさこい祭り」で有名な土佐の街を紹介する。

■1月30日(月)
#17 「牛若丸」京都・五条大橋
「牛若丸」は、明治時代に尋常小学校の教科書に掲載された唱歌。かの有名な源義経と弁慶の出会いの場面を唄っているその舞台は、京都の五条大橋。京都の雅な街並みとグルメや史跡を紹介する。

TBSうたの細道2-2.jpg

 

      

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0