SSブログ

『知の木々舎』第337号・目次(2023年5月下期編成分) [もくじ]

現在の最新版の記事を収録しています。ご覧になりたい記事の見出しの下のURLをクリックするとジャンプできます。

【文芸美術の森】

妖精の系譜 №50                   妖精美術館館長  井村君江
 児童文学の妖精像 5
石井鶴三の世界 №233                  画家・彫刻家  石井鶴三
 胸像2点 1951年
武州砂川天主堂 №25                    作家  鈴木茂夫
 第7章 明治10年 1
西洋美術研究者が語る「日本美術は面白い!」№105 美術史研究家 斎藤陽一
 東洲斎写楽の役者絵 第12回  写楽最後の第4期作品 
子規・漱石 断想 №3              松山子規会会員  栗田博行
 百七文字墓碑銘 結びは「月給四十圓」
浅草風土記 №2               作家・俳人  久保田万太郎
 広小路 2
【ことだま五七五】

郷愁の詩人与謝蕪村 №6                   詩人  萩原朔太郎
 春の部 3
読む「ラジオ万能川柳」プレミアム №159                 川柳家  水野タケシ
 4月19、26日放送分
【雑木林の四季】

私の中の一期一会 №272                 アナウンサー&キャスター    藤田和弘
 全員野球で、世界一になった「サムライジャパン」?
BS-TBS番組情報 №281                            BS-TBSマーケテイングPR部
 2023年5月のおすすめ番組(下)
海の見る夢 №53                                     渋澤京子
  鳥の歌
住宅団地 記憶と再生 №13    国立市富士見台団地自治会長  多和田栄治
 第一編 蘇るドイツの団地を歩く ベルリン 1
地球千鳥足Ⅱ №23            小川地球村塾塾長  小川彩子
 警察署でインテグリティ説教~ドミニカ共和国
山猫軒ものがたり №17                    南 千代
 栗林の豚小屋 1
【ふるさと立川・多摩・武蔵】                                                   

線路はつづくよ~昭和の鉄路の風景に魅せられて №215      岩本啓介
 根室本線
夕焼け小焼け №13                        鈴木茂夫
 ラーメンを楽しむ その2
押し花絵の世界 №180                                       押し花作家  山﨑房枝
 「ミニ薔薇と春の小花達」
赤川ボンズと愉快な仲間たちⅡ №32        銅板造形作家  赤川政由
 「おばあさん」
多摩のむかし道と伝説の旅(26話) №108             原田環爾
 御岳渓谷、鳩ノ巣渓谷、数馬峡を辿る奥多摩への道 2
国営昭和記念公園の四季 №128
 エゴノキ  花木園
【代表・玲子の雑記帳】                    『知の木々舎 』代表  横幕玲子

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。