SSブログ

日めくり汀女俳句 №94 [ことだま五七五]

十月六日~十月八日

  俳句  中村汀女・文  中村一枝

十月六日
落つる日のはなやぎを得し時雨窓
            『汀女句集』 時雨=冬

 街のコーヒーショップで隣の席の女の子の話し声。
 「平成に生まれた子が中学生になるんだよ。八九年だからね、あたしらもおばんよ」
 二十そこそこの女の子だった。
 「そうだよね、あたしら平成のもとを知ってるからね、ショック」
 平成のもとって何だろう、と思っていると、片一方の手を突き出して、「ね、これ、平成のおじさん、あの人よかったよね。今はだめだよ」「だめ、だめ、だめ」
 昭和のおばあさんは思わず笑い出しそうになってアイスコーヒーをすすった。

十月七日
自転車が退(の)けとベルしぬ芋の道
            『汀女句集』 芋=秋

 自転車を買い換えた。自転車に乗れるようになったのは四十歳。二度目の買い換えである。特売中の自転車売り場を歩いて見て、思いがけず値段の高さに驚き、さらに26インチの自転車がほとんどだったのに気がついた。今までの24インチのに比べるとかなり大きく見える。「今の若い女の子は脚が長いからね。26インチも27インチも乗れるよ」
 夫が皮肉っぼく言う。私の身長は一五八センチ。昔だったらまずまずの背。脚が短いと言われてはこけんにかかわる。絶対26インチに乗ってやる。それにしても今どきの女の子の脚、うらやましい。

十月八日
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)抱くほどとれど母恋し
            『春雪』 曇珠抄華=秋

 大正十年十月二十七日の「九州日日新聞」に斎藤汀女の名で随筆が出ている。「初秋の郊外」と題するもので、二人の女性の手帳か ら、と添え書がある。内容は杉田久女が江津の汀女の家を訪ねてきた話である。
 ……立ち上っていらした久女様が「秋の水つて句がお出来になりませんか」「ええ」私は出来さうで又出来なかった。楓ばかりの土手の下小さい堰(せき)がある、折から散る病葉(わくらば)を受けて水が音もなく吸ひ込まれて行く。水の面すれヽさし出た楓が真青に映ってうすぐろい藻(も)の隈(くま)を小魚(こざかな)がちろちろかくれる。
 ……往年の汀女の名随筆をほうふつとさせる。

『日めくり汀女俳句』 邑書林


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。