SSブログ

梟翁夜話 №63 [雑木林の四季]

「五桁の壁(下)」

                翻訳家  島村泰治

その最寄りのスポーツ公園は、北本市がわが庵のある桶川と接する辺り、中丸という処にある。一回り480メートルほどの散歩ルートが備へてあり、コロナの砌、程ほどの数が三々五々歩いてゐる。

其処には四つ角にベンチがあり、グリコ回りの足休めにそのひとつに座ることが何回かあった。雑木がふんだんに生えており、そこから運動場で玉を蹴る子供らの騒ぎがいっときの慰めにもなったからだ。歩幅や速度を競うのを嫌って散歩ルートに歩み込む気にはなれなかったのだが、例の9000何歩の翌々日、ここを5周することになる。その経緯を追々に記すことにしやう。

その日、私はある一念でビルケンシュトックを履いた。庵の丑寅の方角に村の鎮守の森がある。かつてを知ってゐる私には氏神の天神様はめっきり廃れ、祭日に村芝居の舞台を立てて賑わった気配はもうない。その日は先ずここを目指して距離を稼がうと企んだ。

微かながら南風に背を押されて、ぐいと玄関を出る。ちょっとの差で五桁を逃した忌ま忌ましさがまた蘇る。敢えて杖を置いて行かうかと思ったが、思ひ直してややしっかりしたのを選んだ。五桁のストレスがどう出るか分からなかったからだ。

膝に金属を仕込まれた気分は奇体なもの、異物だから何の切っ掛けで無機的な状況が起きぬとも限らない。時間が経てば金属と骨が馴染み合ふと云ふが本当だらうか。さうと気軽に信じ込めないところが悩ましい。それでも手術からほぼ1年、たしかにいっときの絶望に近いやるせなさはもうない。膝を忘れてゐる時が増えてゐる。段差に怯えてゐた頃が嘘のやうだ。

天神様の境内には二三人の子供が戯れるだけで、参詣する者もゐない。二礼二拍手一礼、コロナや膝や書きものやら、浮かぶままの祈りを済ませて社を後にする。お神籤が賑やかに結びつけられた樹がひときわ目立つ。百舌らしき鳥の鳴き声が空を切る。

ここから西へ行けばいつものグリココースといい案配に合流する。合流地点で万歩計を見れば3000弱。グリコの敷地を反時計に回るコースは半ば金網に沿って坦々と歩く。内側は広い芝生、工場が稼働中だから人っ子一人いない。一角で左折すれば遙か彼方から道の同じ側を女性が一人、百メートル余先から歩いてくる。逆方向の歩きで相殺するから姿が見る見る近付く。と見れば、30メートル辺りでコースを替えて反対の側に移る。作務衣姿の髭の老爺を労ってのことか、それとも三密を考えてか。

ふと金網内に動くものを見た。雉だ。雌雄は定かでないが鮮やかな色調から雄かも知れない。立ち止まってスマホを取り出す。金網を支えにスチールと動画を撮る。雉と云へば、愚妻がどこかで見たと写真を誇らしげに見せていたが、これはその上を行く上出来だ。この辺りにどうやら雉が多いようだ。

グリコを回り終わって中丸スポーツ公園へ辿り着く。定席のベンチで脚を休める。見ればここまで7000余歩、帰路を加えれば五桁がすれすれというところだ。其処で考える。ここの散歩ルートは一周480メートルだから二三周回ればしっかり五桁に届くだろうと算盤を入れる。改めて散歩コースを見直す。入り口付近のコースがゲート部分だけ嵩上げして、そこに至る部分が上下しており、歩きのアクセントになってゐる。あとはひたすら平坦に480メートルで何の癖もない。7人ほどがそれぞれのペースで歩いてゐる。なかには心許ない足どりの高齢者が杖なしで歩いてゐる。杖なしは立派だ。

ウオークマンをセットし直して立ち上がる。前日からの続きでH.G. WellsのTime Machineだ。時代離れが面白い。考える。コースの外周を選んで歩けば480プラスで500メートル弱にはなろう。4周で2000、5周で2500メートルなら五桁は間違いなからうと踏んだ。

ものごとすべて思い込みが肝心。一念込めて歩いたその日の散歩は、見事五桁を越えて11823歩、恐らくこれはワンセットで最高の歩数ではなかったかと思ふ。勿論健脚者なら鼻先で嗤ふところだろうが、膝のあれこれを思へば、先ずは上出来だったと自賛してゐる。

数日越しの五桁の壁はこうして越えた。コロナの憂鬱が気なしか薄らぐ。夏がもう近い。

島村63.jpg

nice!(1)  コメント(1) 

nice! 1

コメント 1

近藤明理

雉が応援してくれたんですね。
それにしても、膝を手術されてからの11823歩はすごいです。
もちろん、ご本人の努力と頑張りですが、お医者様の腕にも感心しました。このお話を読んだら、世の中の膝の故障を抱える人たちが、同じ病院に行きたくなると思います。
体験者の話が一番参考になるし、面白いですね。
by 近藤明理 (2020-05-24 22:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。