SSブログ

祖道傳東Ⅱ №6 [文芸美術の森]

 第六図 一葦渡江

      画  傅 益瑤・文  曹洞宗大本山永平寺

祖道傳東6.jpg

《紙本墨画彩色》 九〇×一二五 軸装

 摩訶迦葉(まかかしょう)大和尚から阿難陀大和尚と、次第に相続された正法は二十八伝して菩薩達磨(ぼさつだるま)に至ります。
 達磨大師は南天竺香至国王の第三子、般若多羅大和尚に師事してその法を嗣ぎました。六十余歳にして海路中国に渡り、梁の武帝に召されて問答をいたしますが、機熟せず、一本の葦を揚子江に浮かべ、その上に乗って夜明け前に岸を離れました。揚子江を渡る達磨大師の表情には、禅の心を弘めようとする、強い意志が読み取れます。
 揚子江を渡って魂の洛陽に行き、崇山(すうざん)の少林寺に入って、石壁に向かって坐禅を組み、そこで動かなくなりました。面壁九年と言われるその端坐の様子をみて、人は壁観婆羅門と称しました。禅宗震旦初祖であります。


『祖道傳東』大本山永平寺

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。