SSブログ

往きは良い良い、帰りは……物語 №45 [文芸美術の森]

往きは良い良い、帰りは……物語
その45 「土筆(つくし)」「蝌蚪(かと)」「沈丁花(じんちょうげ)」「初蝶(はつちょう)」

                    コピーライター  多比羅 孝(俳句・こふみ会同人)

≪平成29年2月25日≫
『神楽坂 登れど未だ 花もなし』という「春待ち」の句を添えた筆書きの案内状がFAXで届きました。ここでは土筆も生え、お玉杓子も泳いでいます。

45案内.jpg

上載の文面によれば、三月のこふみ会は十二日(日)十三時から、香音里にて、です。
兼題は「土筆(つくし)」と「蝌蚪(かと)」
当番幹事は五七氏&矢太氏。

◆いかにも春だといった兼題です。ですから、お返しの「返信レター」も、弾んでいます。

45返信鬼禿.jpg

                                                      返信レター 鬼禿氏より

45返信軒外.jpg

                                                   返信レター 軒外氏より

45返信一遅.jpg

                                                 返信レター 一遅氏より

45返信珍椿.jpg

                                               返信レター 珍椿氏より

珍椿氏からのレターを、読みやすいように抜き出してみますと、次ぎのとおりです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
五七様 矢太様
枝には、わた菓子の様な泡状のかたまりがあり、そこから小さなお玉杓子が水溜りに落ちます。佐渡の金山近くの森の中で、そんな光景を見つけることが出来ました。
三月一日  珍椿 拝
三月こふみ会は「参加」です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

(モリアオガエルのことですね。実際にご覧になったのですか。羨ましいお話です。)

45返信タケシ.jpg

                                                   返信レター タケシ氏より

タケシ氏のイラスト。こちらは、ぐにゃぐにゃした袋になった寒天質の紐(ひも)の中に入った状態で水中に産み落とされる普通の蛙の卵を示すもの。
お玉杓子になる前の様子です。おや、一匹、気の早いのが袋を破って出てきたようです。(しかし、残念! 氏は欠席。)

45返信更歩.jpg

                                                   返信レター 更歩氏より

お玉杓子。こちらは台所の働きもの。長年愛用されて貫禄も付きました。

45返信孝多.jpg

                                                   返信レター 孝多より

「科」には「丸いもの」の意味があるそうです。「斗」はそのまま「杓(ひしゃく)」のこと。ご存じ「北斗七星」ですよね。

≪さて当日、3月12日≫
出席者は、順不同で……更歩氏、珍椿氏、鬼禿氏、一遅氏、軒外氏、矢太氏、五七氏。そして矢太氏の紹介によるゲストの永井雅行氏と私、孝多の計9人。
永井氏には次回からは是非、ゲストではなく、メンバーとしてご参加頂きたいものです。お待ちしてま~す。

発表された席題は、予想外。沈丁花(じんちょうげ)と初蝶(はつちょう)でした。

45こふみ3月1.jpg

                                                                                                                                              ◆何故、予想外?? それは兼題だけでなく、席題まで植物と動物だったから。
つまり今回は、4題のうち「植物」で2題、「動物」で2題なのです。
普通なら「動物」や「植物」のほかに、『春分』などという「時候」や『朧(おぼろ)』などという「天文」や『入学』などという「生活」や『針供養』などという「行事」を含めた、いくつかの類別を考え併せて、それぞれの類別から、ひとつずつ出題するわけですが……。
今回は「植物」と「動物」だけ。
幹事さんに、思うところあってのことでしょうけど、真意を、うっかり聞き忘れました。次ぎの句会のときにでも、伺ってみましょう。

◆ところで、私は、かつて(今は亡き)或るお年寄りから、次ぎのように教えられたことがあります。
「季語は6種。『衣』『食』『住』、『自然』と『忌日』と『大宇宙(九天)』。」
だから、出題する時は、この6つのジャンルから季節に適合した季語をひとつずつ選べば良い。そうすれば片寄らない、という次第。
一般の歳時記とは違うジャンル分けです。分かりやすいようだけど、少々、荒っぽい感じがしないでもない。老人独特のエネルギーによる「歳時記への挑戦」だったのでしょうか。

何だかヘンだけど、忘れられない教えです。

45沈丁花.jpg

≪「チ」ではなかった沈丁花≫
「チン」か?「ジン」か? 句会の席でも、ちょっと話題になったのですが、 皆さん、あまり深い関心も示されず、消えてしまったハナシでした。
しかしまあ、あとで調べてみましたら、これほど「頑固に断定」されているとは思いもよらなかったことでした。
「ちんちょうげ」を引くと、殆んどの辞書で「じんちょうげ」を見よ、と出てきますが、それっきりです。そっけない。

中には「じんちょうげ」でないと載せていない国語の辞書もあります。
植物図鑑もそうです。いくつかの図鑑に当たってみましたが、「ちんちょうげ」という言葉がひょいとでも出てくるような図鑑は、一冊もありませんでした。「チ」は完全に無視されました。

歳時記なら、親切に、優しく≪「ちんちょうげ」とも呼ばれる≫くらいのことを書いといてくれるだろう……と、思うと、これ、また、ばっさり!「チ」の出番ナシ。
沈丁花の別名として、丁子(ちょうじ)、沈丁(じんちょう)、瑞香(ずいこう)、芸香(うんこう)、ちょうじぐさ、などが挙げられているのみ。(角川・合本俳句歳時記。チクマ秀版社・金子兜太編現代俳句歳時記&講談社・日本大歳時記)無念! 残念!

というのも、孝多は「チンチョウゲ」のほうがまともで、「ジン」は気どり者が鼻をふくらませて言うときの言葉。と思っていたからに、ほかなりません。調べてみるものですねえ。

≪さ~て、さてさて、本日の成績発表!≫
◆こふみ会の賞は「天」「地」「人」「花」「客」の5つ。
◆天に選ばれたら7点。地は5点。人は3点。客は1点。花は名誉だけで得点ナシ。
◆自分以外の人の句を、天に選んだ人が、その句を短冊に書いて作者に差し上げるというのが決まりです。こふみ会発足以来継続しているマナーです。
◆選んだ人は、景品(記念品)として、お土産を、選ばれた人へ、プレゼントします。天に選ばれたら、その日、持ち帰ることが出来るのは短冊と景品と「最高の」嬉しさです。
地に選ばれたら、短冊ナシで景品だけ。人も同様に景品だけ。しかしこの景品に、それを持って来た人の人柄が映っています。一方、客に選ばれた場合は1点をもらうだけ。つまり、短冊も景品もナシ。でもニコニコ。「よ~し、よし、よし。」などと言って酒をちびちびやってます。
◆勿論、短冊や景品は、複数に及びます。一人で、あの人からもこの人からも賞を頂くことがありますから、自分のバッグに入りきらず、まわりの人から、デパートなどの紙袋(手さげ)をもらって、お土産を詰めて帰り支度をするシアワセ者も現れます。
◆しかし、全体として、あまり得点にこだわらないのが、こふみ会らしいところです。いいのを作ったけれど沢山は得点できなかった、でも、いいさ、いいさ。百年後に評価される!と、美味しそうにビールを呑んでいる。
やがて……。幹事が宣言します。「成績発表で~す!」

◆本日のトータルの天は~47点の矢太氏。パチパチパチッと一同拍手。
 代表句=初蝶や 疑ひ深く 舞いあがる

◆トータルの地は~41点の軒外氏。パチパチパチッと一同拍手。
 代表句=つくしんぼ みな居並びて 電車見る

◆トータルの人は~23点の更歩氏。パチパチパチッと一同拍手。
 代表句=密度濃く 次世代うごめく 蝌蚪の池

◆トータルの次点は~19点の孝多。パチパチパチッと一同拍手。 
  代表句=今 何を 考えてましたか 沈丁花

◆トータルの花は~共に2輪の軒外氏、更歩氏、孝多。パチパチパチッ。
 代表句=なま暖かい 夜のかたまり 沈丁花 (軒外)
 代表句=土の香の 天にも届け 土筆伸びる (更歩)
 代表句=蝌蚪の群(むれ) 小石を落として みようかな (孝多)

皆さん、おめでとうございました。パチパチパチッ。今回も、こふみ会らしく、硬軟いろいろ。自由奔放、活達無比の句が揃いました。
それにしても、先回と同様の短冊現象が、続いて今回も出現したのにはびっくりです。天のひとが3本、地のひとが4本!(ちょっとした偶然……でしょうか?)

45こふみ3月3.jpg

                                      左・矢太氏。右・軒外氏。パチパチパチッ。

では皆さん、お元気に。下記の≪36句・本日の全句≫も、どうぞ、ゆっくりご覧ください。またお会い致しましょう。(孝多)

======================================
第567回 こふみ会≪本日の全句≫
平成29年3月12日   於 神楽坂 香音里

◆兼題=土筆(つくし)      順不同
つくし採る 老婆似ている 黄泉の母           一遅(いっち)
頭山 土筆つんつん キャンディーズ                      鬼禿
墓石の 上に十字架 土筆摘む                            五七
土筆んぼ ゆっくり沖(おき)行く 豪華船                  孝多
球追いて 土筆の森に 迷いこむ                           矢太
つくしんぼ みな居並びて 電車見る                       軒外(けんと)
身をつくし 心をつくし つくしかな                         雅行(まさゆき)
放課後に 制服の君と 土筆摘む                           珍椿
土の香の 天にも届け 土筆伸びる                         更歩

◆兼題=蝌蚪(かと)              順不同
役員に なる同期あり 蝌蚪に足                          五七
三一一 蝌蚪なにごともなく 群れる                      矢太
こきざみに 命ふるわす 蝌蚪の池                         一遅(いっち)
密度濃く 次世代うごめく 蝌蚪の池                       更歩
蝌蚪を見る かがむ父の背 子に還(かえ)る             軒外(けんと)
真黒け おたまじゃくしは かえるの子                      雅行(まさゆき)
蝌蚪の群 小石を落として みようかな                    孝多
五線譜に お玉杓子を およがせて                         珍椿
音立てた 主(ぬし)の仕業か 蝌蚪の池                   鬼禿

◆席題=沈丁花(じんちょうげ)  順不同
沈丁の 香や税務署へ 人の列                              五七
沈丁花 別れの文に 実(み)がひとつ                       更歩
なま暖かい 夜のかたまり 沈丁花                           軒外(けんと)
腹ふくれ どんな花だろ 沈丁花                              雅行(まさゆき)
方形の 闇の座標か 沈丁花                                 鬼禿
沈丁花の 角を曲って 二軒目です                           矢太
今 何を 考えてましたか 沈丁花                            孝多
沈丁花 あの人の家はここ                                     一遅(いっち)
沈丁花 ああ沈丁花 沈丁花                                  珍椿

◆席題=初蝶(はつちょう)    順不同
雪渓に 初蝶のゆく メタファ                                   一遅(いっち)
初蝶の 振りに疲れて 死んだ蝶                              更歩
初蝶と 同じ高さに バスの窓                                 五七
初蝶が 私を遠くへ 連れて行く                               孝多
初蝶は 裸婦の端に 写りたり                                 軒外(けんと)
初蝶や 疑ひ深く 舞いあがる                                 矢太
初蝶や 跳ねのあがった ふくらはぎ                          鬼禿
初蝶や どこに行くのか まだ寒し                            雅行(まさゆき)
初蝶は 心もとなき 少女かな                                 珍椿

                                                   以上・36句


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 1

水野タケシ

孝多先生、句会エッセイ、大変楽しく拝読しました!!

いや~、私も参加したかったです。残念……

4月も永井さんは参加されるとのことで、楽しみにしています!!(*'∀'*)ゝ
by 水野タケシ (2017-04-01 06:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0